2019年4月16日火曜日

【家を建てる】間取り編 失敗談から学ぶこと

こんにちは、東京事務所の石橋です。
今回の住宅ブログ「間取り編」では、とあるサイトで見かけた「間取りの失敗ランキング」をご紹介しようと思います。


第3位 部屋の広さ

ー失敗談ー
・寝室は寝るだけなんおで狭くてもよいと思っていたが、ベッド、鏡台、タンス等置こうとするとスペースが足りなすぎる
・開放的なリビング希望だったので吹き抜けにしたが、冷暖房効率が悪くランニングコストがかかってしまう

ーーーー
部屋の広さについては、設計段階でよく考えておく必要があります。
あらかじめ設計担当者に配置を検討している家具や設備、想定している部屋の使い方を伝え、それらを盛り込んだ設計にしてもらうと出来上がった後のギャップが小さくなると思います。


第2位 収納

ー失敗談ー
・壁面収納を多く作ったため収納量は増えたが、家具、家電などを壁に寄せて収納できなくなってしまった
・大きな収納部屋を一部屋作ったが、上の方の空間はあまり使わないデッドスペース化してしまった

ーーーー
何をしまうか考えず、とにかく収納量を確保しようとすると、使いづらい収納空間になってしまいがちです。どのようなものをしまうスペースなのかを考えながら収納空間を検討することが大切です。


第1位 配線

ー失敗談ー

・リビングのコンセント位置をよく考えずに決めてしまい、実際に住み始めると希望の家具レイアウトでは家電のコードが床を横断してしまう
・玄関から部屋に続く廊下のスイッチが玄関から遠いため、靴を履いた後だと照明を消せず、夜の外出時に困ってしまう

ーーーー
最近は部屋の内装イメージなどは3Dパースなどで提案されることが増えており、建築に詳しくない方でも直感でイメージしやすくなっています。しかし、コンセント、照明スイッチなどは生活する上での利便性に大きく関わる部分ですが、設計段階での紙上の説明ではなかなか理解しにくいものだと思います。木造住宅であれば、工事着工後建方が完了するくらいまでであれば配線は変更が可能なので、建方が完了して実際の空間がイメージできる段階になってから、現場で「この場所には○○を置くからコンセントがここにあったほうが良い」等という確認をした方が良いと思います。



家づくりを行っていく中では、失敗しやすいポイントがいくつもあります。
私たち設計者は、多くの経験からそういったポイントをしっかり押さえ、住みやすい家をご提案しています。
気になることがある方、是非お気軽にご連絡ください。

2019年4月8日月曜日

【家を建てる】屋根材

みなさんこんにちは。水戸事務所の鈴木(友)です。
今回は、屋根材のご紹介をします。



1.瓦
粘土を瓦の形に成形して、高い温度で焼いています。一般的に、粘土瓦は、他の屋根材に比べて重量が重いので、構造など耐震性への適した配慮が必要ですが、重さがあるため遮音性が高く、雨音も気にならないのがメリットです。


2.スレート
スレート屋根は日本瓦に比べて軽量で耐震性が高いというメリットがあります。また安値でカラーバリエーションも豊富です。
デメリットとしては、屋根瓦に比べると耐久性が低く、定期的なメンテナンスが必要となること、塗装の色あせが目立ちやすいことなどがあります。





3. 金属
重さは、通常の金属で瓦の十分の一で、とにかく軽量です。屋根材の隙間がなく、防水性が高くなっており、加工が容易で、いろいろな屋根に対応可能です。






さまざまな種類がある屋根材を選ぶ際には、
できる限り、カタログ・サンプルよりも、実物をチェックすると良いです。

出典:kamisi


2019年4月2日火曜日

水戸芸術館

こんにちは。小堤です。
3月初旬に2019年のプリツカー賞の発表があり、磯崎新さんが受賞するというニュースを見ました。 水戸で建築の仕事をさせていただいている私にとってとても嬉しい事です。水戸芸術館は事務所から徒歩10分程度の場所にあるため、お昼や夕方の散歩コースでは必ず通り、毎日刺激を受けています。今回は工法についての記事はお休みさせていただき、恐れ多いですが、今回は私が撮影した写真と共に、水戸芸術館についてお話させていただきます。


Googleマップより引用

水戸芸術館は大きな広場を中心とし、その周囲を円形劇場、コンサートホール、現代美術館、アートタワーが取り囲むという都市的な広場となっています。中心の広場は、四角形を9つ並べた正方形になっており、その一部に三角形の塔のポディウム(演壇)が食い込むという構成です。この広場は成人式や、「あおぞらクラフトいち」などのイベントに利用されています。



こちらは、今年の1月まで行われていた中谷芙二子さんの企画展の際に広場で行われた野外展示の様子です。広場の中心に立った時、正面に見えるカスケードの石のモニュメントから霧を発生させるという霧の彫刻という展示でした。



夜のモニュメントの様子です。
両側の壁から噴水が激しく当てられて、弾けた水がライトアップされ幻想的です。
石は笠間市の特産である稲田石が利用されています。



水戸芸術館の100mの彫刻塔は、水戸市制100周年のシンボルとなっています。
この塔はチタンパネル張りの四面体を積み重ねて三重螺旋としたもので、単純なユニットの反復による構成は、無限性の象徴となっています。



カスケード川から京成百貨店を見た写真です。
水戸芸術館と京成百貨店の間には、新しい市民会館が建設される予定です。
設計は、磯崎新さんと同様にプリツカー賞を受賞されている伊藤豊雄さんです。
名建築家が建てる建築が立ち並ぶこの地域は水戸市の中心となることは間違いないでしょう。完成はまだまだ先だと思いますが、日々楽しみにしています。