こんにちは。中村です。
今回は屋根シリーズの3回目。耐久性です。
1回目「重さ」編
2回目「かたち」編
屋根は自然の影響を大きく受ける場所ですので、
耐久性は十分に検討する必要があります。
メンテナンスの頻度も気になるところではないでしょうか。
それでは代表的な屋根材ごとにその特徴を見ていきます。
瓦屋根
『中国美術学院民芸博物館 隈研吾建築年設計事務所』 |
瓦の寿命は50年~100年といわれています。実際には数百年の風雪に耐え続けているものもあり、 竣工後の維持管理費がかからない点、部分的な補修が可能な点が優れています。 日本家屋のイメージが強いかもしれませんが、現代的な表情もつくりだせます。
金属屋根(ガルバリウム鋼板、銅板など)
金属板は自然条件、地域的条件、構法、メンテナンスにより、劣化の程度が大きく変わるのが特徴です。 特に海岸では、使用できる材料が限られているので注意してください。 ガルバリウム鋼板の場合、30年~50年間はメンテナンスが不要とされています。 1240年に建てられたノートルダム大聖堂も鉛板屋根です。
『ノートルダム大聖堂』 |
スレート屋根。(カラーベスト、コロニアルなど)
防火・耐火・防音・耐久性や施工性など、諸性能のバランスがとれている経済的な材料といえます。 ただし、約10年に1度、塗装などのメンテナンスが必要です。 きちんとメンテナンスをすれば寿命は30年~50年といわれています。 天然スレート(高級品)を使えばこんな印象にもなります。
『茅野市神長官守矢史料館 藤森照信+内田祥士』 |
このように材料によってその特徴は様々です。
重さ、かたち、耐久性と、3回にわけて屋根のことをご紹介しましたが、 多角的な検討が不可欠であることは間違いありません。 選択肢が多くなったことで逆に迷ってしまうことがあるかと思いますが、 そんなときはエイプラス・デザインまで。お待ちしております。