2016年5月27日金曜日

地盤沈下した時の補修工法

こんにちは、亀田です。

今回は建物の基礎(建物を支える大事なところ)についてです。
前回からの基礎の種類に続き
1回目木住宅の基礎
2回目住宅の基礎
今回は地盤が沈下してしまった時の補修工法についてお話ししようと思います。
4月に熊本市で起きた一連の地震によって、熊本市内や周辺を流れる主要な川の堤防などで、クラック(亀裂)や地盤沈下が100か所以上できていることが国の調査で分かったそうです。
2011年の東日本大震災の際には水戸のいたる所でも地盤沈下している場所がありました。
2011年3月千波湖付近
2011年3月千波湖付近


まず、なぜ地盤沈下が起きるかですがこれにはいくつか原因があります。
  1. 地震などによる振動で、水分を含んだ砂質盤が液体状になる現象
  2. 軟らかい地層が構造物等の重みに耐えきれなくなった
  3. 地下水をくみ上げ過ぎた場合
など

では、補修方法に関してはどのようなものがあるのかというと、色々あるのですがその中のいくつかをご紹介します。

1.硬質ウレタン注入工法

基礎条件:ベタ基礎
傾き:50mm程度
費用:350万~600万程度

床下に入り基礎下に発泡性のウレタン樹脂を充填し傾きを元に戻します。
2.グラウト注入工法

基礎条件:ベタ基礎
傾き:50mm程度
費用:300万~600万程度

床下に入りセメント系液薬を注入し傾きをもとに戻します。

3.アンダーピニング工法

基礎条件:ベタ基礎、布基礎
傾き:条件なし
費用:600万~1000万程度

基礎下を掘削し、下った箇所に杭を打ち込んでいき、家の荷重とジャッキの力を利用して元にもどします。

4.耐圧盤工法

基礎条件:ベタ基礎、布基礎
傾き:条件なし
費用:500万~700万程度

比較的支持層が浅い場合に、基礎下を掘削し固定ベースジャッキをセット、ジャッキの力でし元にもどします。そして、底盤と地盤との間の隙間にグラウトを圧入します。

5.プッシュアップ工法

基礎条件:ベタ基礎、布基礎
傾き:100mm程度
費用:200万~300万程度

土台よりジャッキアップし、その隙間を無収縮モルタルで閉塞し元にもどします。


以上5工法をご紹介しました。
価格に関しては、建物の規模や傾き具合で変わってきます。
今回は、傾いた場合にどうするかの補修内容でしたが、
一番良いのは補修はせずに傾かないよう地盤補強をしっかりすることが重要だと思います。
地盤沈下でお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずはご相談ください。

ご相談はこちらから

2016年5月20日金曜日

事務所通信21号完成しました、と茨城建築文化賞

こんにちは、事務所通信21号が完成しました。
もうお家に届いている方も
いらっしゃるかもしれません。
今回は素敵な平屋の住宅と、
建築顧問を特集しています。


亀田さんが建築顧問を担当しています。

事務所通信
■バックナンバーはこちらから
(スマートフォンで直接紙面をご覧いただけます)
ご希望される方には、完成時にお送りすることもできます。
■お申し込みはこちらから



そして先日お伝えした
今年の茨城県建築文化賞
日刊建設新聞さまに掲載していただきました。
これからも持てる建築の知識・技術のすべてを、
積極的に地域のまちづくりに役立てます。

来年も受賞を目指しますよ。

それでは皆様良い週末をお迎えください。

2016年5月13日金曜日

茨城建築文化賞決まりました

こんにちは、事務の黒澤です。
第29回茨城県建築文化賞の受賞者が発表になりました。

■特別賞
鹿島神宮 祈祷殿・社務所
株式会社馬庭建築設計事務所


■知事賞
土合舎利保育園
株式会社日比野設計


受賞された2社のみなさまおめでとうございます。
そして、弊社も、もちろん受賞しました。

■土木部長賞
石岡第一高校管理・普通教室棟
株式会社三上建築事務所・エイプラス関連業務共同企業体


そして、入選も。

■入選 水戸第二高校普通・特別教室棟
株式会社三上建築事務所・エイプラス関連業務共同企業体


三上建築事務所のみなさま、お世話になりました。

詳細は茨城県建築士事務所協会から

来年は特別賞を狙います。
茨城県に素敵な建築物が増えますように。

良い週末をお過ごしください。

2016年5月2日月曜日

【家を建てる】建物の環境編 1回目


こんにちは。つくば事務所の宮本です。
今回は、『建物の環境』についてお話ししたいと思います。
昨今、技術の進歩により様々なテイストの家を、現実的な価格で建築することが可能になりました。
昔ながらの和風な家、ヨーロッパのお城を思わせる洋風な家、ハワイの別荘を思わせるビーチテイストの家、大空間の吹き抜けがある家等々、様々な家があります。
昨今では、建物の内部の環境を向上させようとこのような動きも活発化し、マイホームを考える際に考える一つとして頂けると幸いです。

さて、『建物の環境』を考える上で
1.建物の過ごしやすさ
2.建物の燃費
この2つについて考えてみたいと思います。
  1. 建物の過ごしやすさ
    人間には、快適に過ごせる温度/湿度等の条件があります。
    日本には四季があり、ジメジメとした暑さの夏、乾燥した寒い冬の過酷な環境を過ごすことになります。それを間取り・材料・窓の配置等の工夫により、1年を通し快適な条件に近づけることができます。最近では住環境が健康への影響があることが、統計学的に証明されています。よい住空間で過ごす方が、そうでない場合と比べて、病気になりにくいことが分かっています。

  2. 建物の燃費
    燃費とは月々に支払う光熱費(電気・ガス)をさします。
    昨今、各ハウスメーカーが「ゼロエネルギーハウス」等と大々的にCMをしており、燃費を考えることが普及してきたと感じます。燃費を向上させる為に、『熱を室外へださない』『熱を室外へいれない』『太陽の熱を取り入れる』等の要因を考慮し、壁・窓の構造や配置を考えていきます。(外皮性能等といわれます。)何も対策をしない場合と比べて、1か月あたり数万円の差が出る場合もあります。
    昨今ではソフトが進化し、プランニング(初期計画)の段階から燃費(月々の光熱費)を試算することも可能となりました。
    (弊社も試算ソフトを導入しております。)

次回は更に具体的なお話をさせていただきたいと考えております。
弊社では、建物の環境についての説明会を開催しております。
今住んでいる家や、計画中の家がどの程度の燃費であるか試算することが可能です。
是非お気軽にお問い合わせください。
より良い家を一緒につくりましょう。


エイプラス・デザインでは住宅の無料相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。