2015年12月14日月曜日

【家を建てる】 屋根の選び方2回目 「かたち」編

こんにちは。中村です。
前回に引き続き屋根についてご紹介させていただきます。
前回はこちら

今回は屋根の『かたち』についてです。

屋根の『かたち』は、家の外観を決める最も重要な要素のひとつです。
選択次第ではまったく違った建物になってしまいます。

ここでは、住宅によく見られる6種類の『かたち』を紹介します。

1.切妻(きりづま)
最も簡単な屋根形状の1つです。内部空間の利用効率が高く、雨仕舞いにも優れています。


2.寄棟(よせむね)
切妻の棟を短くして寄せたような形状が名前の由来です。多方向からの斜線制限をかわしやすい形状であり、都市部に多くみられます。


3.入母屋(いりもや)
上部が切妻で、妻側の下部が寄棟の形状になっているものです。納まりは複雑になりますが、和風のデザインに適しています。


4.方形(ほうぎょう)
正方形の平面で、4面の屋根がひとつの頂点に集まるものです。明治時代には、寄棟を含めて方形と呼んだ時期もあるそうです。


5.片流れ(かたながれ)
一方向のみに勾配のある屋根です。施工が最も容易ですが、高くなったほうの壁の量が多くなるので、結果的にコストがかかる場合があります。


6.陸屋根(ろくやね、りくやね)
勾配のない屋根です。外観が整って見え、モダニズム建築に多用されました。木造の場合は防水への念入りな注意が必要です。



他にも屋根の『かたち』はたくさんあります。
理想の家の実現に向けて、屋根の『かたち』に注目してみてはいかがでしょうか。



エイプラス・デザインでは住宅の無料相談とセミナーを行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。

2015年11月27日金曜日

ベトナム視察旅行

こんにちは、黒澤です。
今月弊社社長がベトナムへ建築視察へ行ってまいりました。
1月に発行する事務所通信にて、旅の様子をご紹介できればと思っております。
社長の撮影した写真を眺めているのですが、ベトナム、素敵なところですね。
いつか社員みんなで行ってみたいな。


事務所通信はご希望の方にお送りすることができます。

事務所通信購読のお申し込みはこちらから

いままでのバックナンバーはこちらから

お時間のある方は、今までのA+の軌跡を辿ってみてくださいね。

2015年11月16日月曜日

第9回 茨城の建築家展2015「デザインのちから」

こんにちは、黒澤です。
エキジビションのお知らせです。
日本建築家協会に所属する茨城県内の建築家による展覧会が行われています。
建築デザインのいまをぜひご高覧下さい。

主催 JIA(公社)日本建築家協会
関東甲信越支部 茨城地域会
関連企画-1
10/25(日)【終了】
水戸まちなかフェスティバル会場
関連企画-2
11/21(土)
■15:00~16:00 出展者によるギャラリートーク
■16:00~18:00 永山祐子氏ギャラリートーク
2014年度日本建築家協会新人賞
(瀬戸内国際芸術祭 豊島横尾忠則館など)
開場 9:30~17:00(11/21は~18:00)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日が休館日となります)
出展者 飯島洋省(株)飯島洋省andHAND建築設計事務所
石川啓司(株)石川建築研究所
大山早嗣(株)大山都市建築設計
小澤啓一(株)アーキサイエンス
加藤誠洋 のぶひろアーキテクツ
河野正博(株)河野正博建築設計事務所
小谷野栄次 結設計事務所
佐藤昌樹(株)エイプラス・デザイン
鈴木ヒロシ(株)EOS建築事務所
根本洋一朗(株)根本建築設計事務所
益子一彦(株)三上建築事務所
増山栄(株)増山栄建築設計事務所
丸田龍作 丸田建築設計研究所
横須賀満夫(株)横須賀満夫建築設計事務所
会場 笠間の家
https://www.facebook.com/kasamanoie

2015年11月12日木曜日

【建築作品】 プロテック本社 追加しました。

こんにちは、黒澤です。
建築作品に商業施設を1軒追加しました。

プロテック本社


今回は、建物に表情を生むため2つの個性の異なるブロックにわけ、
それらが並び立つようなデザインをご提案しました。白いブロックのほうは、
セラミック塗装を施し、ランダムな開口部で垂直ラインを強調しました。
黒のブロックのほうは、ボーダータイルという今人気の細めのタイルを使用し、
水平ラインを際だたせています......

続きはこちらから

2015年10月30日金曜日

水戸まちなかフェスティバル無事に終了しました
水戸のまちを作りました。

こんにちは。黒澤です。
先週の日曜日水戸まちなかフェスティバルが開催されました。
今回で4回目となる開催で今までで一番多い8万人の方が遊びに来てくれたそうです。
弊社でお手伝いした【水戸のまちを作っちゃお】にも
たくさんの方にご参加いただきました。

完成したとってもかわいい水戸のまちです。


またご参加いただける事を心よりお待ちしております。
ありがとうございました。

2015年10月28日水曜日

【家を建てる】 設備2回目 省エネ編

こんにちは。石橋です。
今回は、設備編の2回目は、「省エネ」がテーマです。
1回目はこちらから


現在、政府でも住宅の省エネルギー化が推進されており、
「省エネ法(H25基準)」や「ゼロエネルギーハウス(ZEH)認定事業」など、
多くの政策が打ち出されています。

住宅の省エネ化のために、住宅設備で対応できることをいくつがご紹介します。

1) 住宅のエネルギー消費の約半分を占める、冷暖房設備の省エネ化
現在いろいろなメーカーから、省エネ性能の高いエアコンが発売されています。 省エネ指数AFPが6.5以上のエアコンを選定すれば、かなりの省エネ効果が期待できます。
【参考サイト  2015年最新おすすめ省エネエアコンを比較

2) 冷暖房の次にエネルギー消費量の多い、給湯設備の省エネ化
効率の良い給湯設備(エコキュート)や、お湯を沸かすときに発生する排熱を利用するシステム(エコジョーズ)を利用することで、無駄になるエネルギーを削減することができます。
【参考サイト エコ機器のメリット・デメリット

3) 一年中使用する照明設備の省エネ化
蛍光灯でなくLED照明を採用することで、消費電力が半分以下になることもあります。また、LEDは発熱も少ないため、照明の発熱による空調負荷の軽減にも効果があります。さらに、LEDは蛍光灯の4倍の寿命があるため、器具交換の手間もかかりません。
【参考サイト 照明設備計画


このほかにも、太陽光発電などによる「創エネ」を取り入れることで、
差し引きのエネルギー消費量をさらに削減することもできます。
「創エネ」についてはまた次回ご紹介させていただきます。
石橋


エイプラス・デザインでは住宅の個別相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 省エネに関するご質問にもお答えします、気軽にお申し込みくださいね。
ご予約は右のバナーからどうぞ。

2015年10月20日火曜日

10/25 水戸まちなかフェスティバル
水戸のまちを作っちゃおう

こんにちは、事務の黒澤です。
今週末の日曜日に水戸市の中心街で、
第4回目の水戸まちなかフェスティバルが開催されます。
大工町の交差点から水戸駅北口まで国道50号線が歩行者天国になります。
グルメやワークショップ、ライブなど、たくさんの催し物が開催されます。

エイプラス・デザインは今年も参加しています。
今年も水戸のまちをつくっちゃおうというワークショップを行います。
1/500の水戸の地形模型に、様々な建物や公園を作って、
一緒にまちづくりを体験しましょう

場所は泉町2丁目、泉町会館の反対側辺りです。
無料でどなたでもご参加いただけますので、ぜひ遊びに来て下さいね。

無料シャトルバスもご利用いただけますので、
詳しくは水戸まちなかフェスティバルのサイトをチェックしてください。
【水戸まちなかフェスティバル】
【公式フェイスブックページ】

2015年10月15日木曜日

【建築作品】公共・教育施設 竹原小学校を公開しました

【建築作品】公共・教育施設 竹原小学校を公開しました。

竹原小学校

内装は、ほぼすべてに木材を使用し、とても柔らかい雰囲気の教育空間に仕上がりました。
どこにいても木の感触、匂いに包まれる校舎となり、子どもたちにはきっと伸び伸びと日々の学校生活を楽しんでもらえているのではないかと思います。
また、学校側から防災拠点としての機能を果たす校舎にという要望がありましたので、それにみあった設備も設置しています。
「太陽光発電」は、災害時には昼間の電気をダイレクトにコンセントから使える仕組みを導入しました。
加えて、災害時には生活用水に活用できる「防災井戸」と非常用の「発電機」を備えています。


その他の建築作品はこちらから

2015年10月9日金曜日

【建築作品】追加しました。自慢の庭を愉しむ家

こんにちは、事務の黒澤です。
家ギャラリーに、素敵なお家を1件追加しました。

自慢の家を愉しむ家[KNH]

お時間のある方は是非ご覧になってくださいね。

2015年10月7日水曜日

家づくりセミナー開催のお知らせ

「あなたが主役の家づくり」オープンシステムセミナー開催のお知らせ

建築工事費がどのように決まるかを学びます。まったく同じ設計の建物でも「注文方法」の違いで驚きの差がでるのが建築業界の不思議。そして、依頼 主と設計事務所と専門業者の、それぞれの立ち位置と役割を学びます。
エイプラス・デザインの建築士たちが、 家づくりに関する皆様からのご相談に応じます。

オープンシステムについての詳しい説明はこちら

場所:

  • エイプラス・デザイン 本社
    茨城県水戸市南町1-3-23 カナザワビル3F
  • エイプラス・デザイン つくば事務所
    茨城県つくば市千現2-1-6
    つくば研究支援センターA-4

日時:

  • 2015年10月11日(日)10時〜12時 ※2組限定
  • 2015年11月8日(日)10時〜12時 ※2組限定

※準備の都合で先着2家族様とさせていただきます。

ご予約:

お電話(平日9:00~17:00)で、またはフォームからお承ります。

  • TEL:029-227-3361(水戸本社)
  • TEL:029-875-5595(つくば事務所)

エイプラス・デザインでは住宅の無料相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。

2015年9月28日月曜日

【建築作品】 医療・福祉 3件追加しました。

こんにちは、事務の黒澤です。
【建築作品】の医療・福祉を3件公開しました。
エイプラス・デザインでは、医療福祉関係の建築作品も多く携わっています。
お時間のある方はぜひご覧になってください。



小規模多機能クリクリ

屋根にはドーマー窓切妻屋根や寄棟屋根を採用し、小さな「かたまり=家」がたくさん集まっているような形状としました。ひとつひとつは栗田病院のモチーフである「栗」を表現しています。大きな「栗」と小さな「栗」が集まってこの「クリクリ」が成り立っているというイメージです。




開江老人ホーム

車いす用の洗面台は洗面台の列のいちばん端に設置されることが多いと思うのですが、エイプラス・デザインの場合はたいてい列の真ん中に設置します。
車いすを利用する人がみんなの真ん中で手や顔を洗う、ただそれだけのことですが、この洗面台の位置によって利用される方々の意識、施設内の雰囲気が確実に変わります。




耳鼻咽喉科 学園の森クリニック

先生の診療エリアは「海のイメージ」でとのご希望もあり、この色を選択しました。
というのも、ブルーという色には、時間の経過を早く感じさせる効果があるそうで、耳鼻咽喉科の診療を少しでも短く感じてもらいたい、という先生のお話を聞き、海の中にいるような気分になれる、心が落ち着く空間づくりを心がけました。
 

2015年9月24日木曜日

【家を建てる】外壁編 2回目

こんにちは、鈴木です。
前回に引き続き今回も外壁工事についてご紹介したいと思います。
前回はこちら【家を建てる】外壁編


外壁工事は工法として乾式工法湿式工法があります。
乾式工法はボード状の建材をネジやボルトで取り付けます。
前回ご紹介したサイディングはこの乾式工法です。

一方、湿式工法は水を混ぜた材料を塗りつけて施工します。
今回はこの湿式工法でつくる外壁をご紹介します。


左官

種類としては土壁、漆喰、モルタル塗などがあります。 また仕上げ方もスタッコ調、刷毛引き、洗い出しなど種類が豊富です。

土壁

漆喰

モルタル塗


左官仕上げ

スタッコ調

刷毛引き

洗い出し


デメリット
手間がかかり工期が長くなるのと費用が高い。
メリット
ハンドメイドな風合いが魅力。

タイル

素地や吸水率の違いにより、磁器質タイル、せっ器質タイル、陶器質タイルの3種類があります。 このうち吸水率の低い磁器質タイル、せっ器質タイルが主に外装に使われます。

タイルの大きさや形状は様々ですが、住宅に良く使われるのは50二丁(50㎜×100mm)や二丁掛(227㎜×60㎜)などが一般的です。

50二丁

二丁掛


デメリット
費用が高い。
メリット
耐久性やメンテナンス性に優れていること、 そしてその高級感、風合いが選ばれる理由でしょうか。

外壁はデザインはもちろん、コスト、耐久性なども様々です。 選ぶ際はどれか一つにこだわってみてもいいかもしれませんね。


エイプラス・デザインでは住宅の無料相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。
エイプラス・デザインオープンシステムセミナー開催

住宅を建てる際の、建築工事費がどのように決まるかを学びます。まったく同じ設計の建物でも「注文方法」の違いで驚きの差がでるのが建築業界の不思議。そして、依頼 主と設計事務所と専門業者の、それぞれの立ち位置と役割を学びます。

オープンシステムオープンシステムについての詳しい説明はこちら

ご予約はこちらから

2015年9月17日木曜日

FMぱるるん 【茨城弁でごめんなんしょ~】 ゲスト出演します。

こんにちは、事務の黒澤です。
FMぱるるんで毎週月曜日18時から放送されている
茨城弁でごめんなんしょ
来週21日(月)、再来週28日(月)に
佐藤社長がゲスト出演致します。
弊社で採用している新しい受注方式
オープンシステムについて楽しく分かりやすくおしゃべりします。
お時間のある方はお聴きになってくださいね。

水戸以外の方はホームページから、過去の放送が聴けますよ。 
茨城弁でごめんなんしょ
 http://www.fmpalulun.co.jp/ibaben/

 

2015年9月15日火曜日

【家を建てる】 壁編

こんにちは。つくば事務所の友常です。
[家を建てる]シリーズ今回は、住まう人が毎日目にし、
床に次いで触れる機会の多い「壁」についてお話ししたいと思います。
皆様は、壁の仕上げとして何を最初に思い浮かべますか?
珪藻土壁、クロス貼り。このあたりが身近な仕上げ材として馴染みがあるでしょうか。

壁の仕上げは大きく分類すると

壁紙

ビニル壁紙
  • 施工性に富みコストを抑える事ができる。
  • 色や柄等デザインが豊富で、貼り替えもしやすい。
  • 近年では、消臭などの機能性壁紙も普及しているが、
  • 実際の漆喰壁等と比較しての効果には限界がある。
  • DIYも可能。
和紙、ケナフ紙
  • 水分の給放出性に優れ、室内の湿気対策に有効。
  • 1枚1枚の表情の違いや、経年変化の美しさを楽しむことができる。
  • 内装制限が必要な箇所への使用は注意が必要。
織物
  • 織物の美しさを生かした、高級感のある空間演出ができる。
  • コスト的には割高となる。

左官系

漆喰
  • 消石灰を原料とし、麻スサや紙スサに糊液を混ぜて練ったもの。
  • 調湿効果や消臭効果、ホルムアルデヒドの吸着分解効果もある。
  • 二酸化炭素を吸収しながら、長期間をかけて効果していく。
  • 近年では、プラスターボード下地の上に仕上げる事も可能となっている。
  • DIY可能な製品も発売されている。
珪藻土
  • 古代の藻類である珪藻の殻の化石よりなる堆積物が珪藻土。
  • 珪藻土の粒子は多孔質で、調湿、消臭、防カビ効果がある。
  • 既調合品は、珪藻土の含有比率が数パーセントの物もあるので要注意。
  • プラスターボードを下地とした施工が一般的。
火山灰
  • 高温の火山噴出物が結晶する時間もなく急冷された高純度セラミックス物質
  • 消臭、分解、殺菌、イオン化などの性能を発揮する。
土塗壁
  • 粘土質の土にスサや砂、糊などを調合して塗った壁を土壁という。
  • 土は、産地により色や性質が異なり、多種多様な表情が作りだせる。
  • 表情の豊かさに加え、調湿、消臭、防カビ、耐火性能がある。
  • 時間と手間がかかる方法、コスト的にも割高となる。経年変化を楽しむことができる。

和紙張り

珪藻土

土塗壁



ほかにも

  • 左官塗装・合成樹脂系
  • タイル、石貼り
  • 板張り
  • 合板、ボード系
  • 金属板

などなど、壁として使用できない物はないのかも。と思えてきますよね。続きはまた今度。

こんな材料貼りたいんだけど…..?と何か疑問をお持ちの方は、遠慮なさらずに、エイプラス・デザインまでお問い合わせください。


エイプラス・デザインでは住宅の無料相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。

2015年9月2日水曜日

【家を建てる】 内装1回目 フローリング編

こんにちは、伊井です。
私からは内装についてご紹介させていただきます。

内装は、空間デザイン、心地よさ、家具や装飾品などインテリアの選定に大きく影響を及ぼすものです。
また、部屋の用途によって材質などを選定する必要があります。


まずは床材、一般的な住宅の主流であるフローリングについて。
フローリングは大きく分けて2つの種類があります。


単層フローリング

単層フローリングとは、構成する層が単一の無垢材でできたもので、樹種により特徴が異なります。 一般的には針葉樹は柔らかく、広葉樹は堅いと言われています。


    長所
  • 肌ざわり、踏み心地が柔らかく温かみがある。
  • 経年変化を楽しめる。
  • 調湿作用がある。
  • キズがついても表面を削ることで補修が可能。
    短所
  • 手入れに配慮が必要。
  • 反りや伸縮などの狂いが生じやすい。(床暖房を使用する場合は特に注意が必要です)
  • 水などをこぼすと染みになりやすい。(塗装によりある程度改善可能です)
  • ささくれ、キズがつきやすい。


複層フローリング

合板などの基材に薄い天然木や、化粧シートを張ったもので、材質や塗装により様々な機能(耐久性、耐摩耗性、耐衝撃性や耐汚性等)をもつ商品があります。


    長所
  • 手入れが楽。
  • 反りや伸縮などの狂いが生じにくい。
  • 耐久性、耐摩耗性、耐衝撃性や耐汚性等、用途によって選べる商品が多い。
  • 無垢材と比べると安価。
    短所
  • 踏み心地が硬い。
  • 経年変化を楽しむことはできない。
  • 表面の化粧材が剥がれると補修が難しい。
  • 無垢材と比べると高級感は得にくい。


どちらも木材であるため、水廻りや湿気の多い部屋で使用すると、染み、腐食、カビ、膨れなどがおこるため、お勧めできません。
ほかにもたくさんの仕上げ材がありますので、また別の機会にご説明したいと思います。


エイプラス・デザインでは住宅の無料相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。

2015年8月26日水曜日

【各種サービス】耐震診断・耐震補強

こんにちは、黒澤です。
今日は設計以外のお仕事をご紹介したいと思います。

学校・ビル・店舗・工場などの耐震診断・耐震補強を行っています。
施設管理者のみなさま、あなたの建物は大丈夫ですか?

学校・ビル・店舗など、主な建物の耐震診断チェックポイント

  1. 昭和56年5月31日以前に建てられた建物である
  2. 建物の経年劣化がはげしい
  3. コンクリートがもろくなった
  4. 地盤が弱いと言われている
  5. 床が少し傾いているような気がする
  6. 壁のひびが大きくなった あるいは長くなった
  7. コンクリートの一部が剥がれている
  8. ひびから、錆色の液体のようなものが、流れ出てしみついている
  9. 最近、雨漏りが多くなった
  10. 建物がよく揺れる(車が通ると揺れる)

工場の耐震診断チェックポイント

  1. 車が通ると揺れる
  2. 機械を入れるときに柱・筋交いを切断してしまった
  3. 2階に入れてある機械が重すぎるのではないかと不安
  4. 壁にヒビが入っている
  5. 錆色の液体のようなものが流れ出て、しみついている
  6. ヒビから白いものがでてきている
  7. コンクリートの一部が剥がれている
  8. 地盤が弱いと聞いている
  9. 少し床が傾いている気がする
  10. 昭和56年以前に建てられた建物である

上記に該当するような施設の耐震調査・診断を行っています。

耐震診断の結果を報告書の形にし、お客様にご報告させていただきます。 この時点で、建物の安全性が確保できていないとなった場合には、耐震補強工事や、建替えのご提案もさせていただきます。お客様にお渡しするのは、「現状診断結果、補強計画図、概算工事費予算書」の3点です。
安心して、診断・補強をお任せください。


耐震補強事例 水戸警察署

RC造 6階地下1階建 5238.88㎡


東日本大震災後、水戸警察署の耐震補強設計を行いました。

耐震補強には一般的にブレースと呼ばれる補強材を用います。ブレースには大きくわけて2種類あります。

ひとつは「強度型」のブレース。
これは剛性の大きなブレースを建物に固定して建物が変形しないようにするもので、よく学校の校舎の補強に見られる方法です。

もうひとつは、「制振型」のブレース。
こちらは油圧ダンパーを使って、地震の力などが加わると伸び縮みするブレースを建物に固定し、地震のエネルギーを吸収する方法。
建物は多少揺れるけれども、壊れないようにするというものです。
「強度型」と比べると費用は少しかかるのですが、少ない数のブレースで済むというメリットがあります。

水戸署の場合、「強度型」にすると数多くのブレースが必要となり、ブレースによって分断されてしまう執務室も生じてしまうなど部屋の機能そのものが損なわれる箇所が生じる可能性もありました。

よって、今回は必然的に「制振型」のブレースを選択することになりました。
計算の結果この工法を取れば、ブレースの数が少なくて済み、従来の部屋をそのままの広さで使用することが可能であることがわかりました。

工期は15カ月をかけて、地下1階、地上6階の計7フロア分を行いました。
一度に施工できればもう少し工期を短縮できたのですが、プレハブの仮庁舎の収容能力が2フロア分でしたので、最初に5、6階から始め、順を追って2フロアずつ進めていきました。

また、外壁面でPC(プレキャストコンクリート)製の非常に重い壁を使っているところがあり、地震などで落ちると人命にかかわる危険性があるため、撤去して新たにALC(軽量気泡コンクリート)という軽い材料の壁に貼り替える工事も実施しました。
現在は、壁の取り付け方も以前と比べてかなり改良が進んでいるため、基準に則った取り付けをすれば大地震が来てもまず落ちることはありません。

耐震補強と壁の新設により、水戸市民の平和な生活を守るにふさわしい、真に安全な水戸警察署庁舎に生まれ変わりました。



お客様の建物の安全性を正確に数値化し、いざというときの危険性、補強工事の必要性、建替えの必要性等を判断します。

エイプラス・デザイン耐震診断・耐震補強
さらに詳しい情報はこちら

2015年8月21日金曜日

【家を建てる】木造2回目 軸組工法編

こんにちは、島村です。
前回は当ブログ内で木造について、「木造とは何ぞや?」というところから他の構造と比較しつつご紹介いたしました。

1回目はこちら http://blog.aplus-design.jp/2015/07/blog-post_6.html

木造建築物といえばもちろん、主要構造部に木材を用いた建築物です。
(建築基準法上の主要構造部とは、壁、柱、床、梁、屋根、階段のことを指し、間仕切り壁、間柱、再下階の床、屋外階段等を除きます)

では、木材をどのように用いて(組み合わせて)建築物とするのか?そこで工法の話が出てきます。
日本では木造だけでも軸組工法、2×4(ツーバイフォー)工法、丸太組工法等様々な工法が存在しますが、
今回は軸組工法についてご紹介したいと思います。

軸組工法


その名の通り、主に柱や梁、筋交といった線材(軸組)で全体を支える工法です。
その歴史は長く、日本に昔から存在する伝統工法を発展させた工法で、「在来工法」とも呼ばれています。
近年は部分的に構造用合板等を用いてツーバイフォー工法の「面の強さ」を取り入れた軸組工法も多く採用されています。
弊社でも住宅を中心に多くの物件で軸組工法を採用させていただいております。





軸組工法の特徴

○比較的自由な構成
軸組工法は、木造の中では比較的間取りの制限を受けにくく、窓などの開口部の位置や大きさも比較的自由に計画することができます。 また、間取りの変更を伴うリフォームが比較的行いやすい構造になるので、将来的なリフォームの可能性を考慮して計画をしておくとより長く住むことができます。
○施工者の技術による良し悪し
仕上りの良し悪しが実際の施工にあたる大工の技術に左右されやすい点は気になる点かもしれません。 これは、材料同士を接合するために柱や梁の端の形を接合用の形状に加工するのを現場でおこなっていたためです。 しかしながら、現在ではこれを工場加工としていることが一般的なので、そのリスクは大きく軽減されています。 この工場加工された材料がプレカット材と呼ばれており、耳にすることも多いかと思います。 プレカットの利用が人件費及び工期の短縮にもつながります。
○耐震性能
同じ木造でも他の工法に比べ耐震性能が劣るイメージがあるかもしれませんが、、先程ご紹介した面材の使用や部材同士を接合する金物の適切な使用により、他の工法に匹敵する高い耐震性能を確保することが可能です。


エイプラス・デザインでは住宅の無料相談を行っております。

エイプラス・デザインの建築士たちが、家づくりに関するさまざまなご相談に応じます。 みなさまのお家づくりのお役に立てればと思いますので、お家を建てるご予定のある方はお気軽にご予約ください。
ご予約は右のバナーからどうぞ。

2015年8月19日水曜日

【建築作品】 Patisserie SUR 見川店

A+ designでは、
住宅だけでなく、商業施設、病院、集合住宅など幅広い建築物を手掛けています。
みなさんも見たことのある建物も多いはずです。
水戸のまちに人々の目と心を楽しませる良質な建築物を、
できるだけ多くつくることを目指して、
水戸を愛するスタッフたちが日々全力で設計・監理業務に取り組んでいます。
あ!あの建物は。って思ってもらえるように、少しずつご紹介します。


水戸市末広町で大人気の洋菓子店「シュール」の支店です。

本場で修行したマスターによる本格的な焼き菓子が自慢です。
本店と同じレシピで作られたアーモンドケーキももちろん大人気。

店内は、天井を高くとり、広々とした売場スペースを確保しました。
製作中の洋菓子を見ることができる特製オーブンも設置しています。

お菓子の評判に加えて、店舗自体も話題となるよう、
外壁にアルミパネル使い特徴的な外観を作り出しました。
スチール製の「ケーキの木」も通りを行く人の目を楽しませています。

味わうだけでなく、目でも楽しい店舗となりました。






A+ design 建築作品一覧はこちらから